【当時の最先端】18世紀の超精巧オートマタ Tweet 2014年06月27日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet オートマタとは、主に18〜19世紀に西洋で造られた機械人形のことを差します。日本にもお茶くみ人形などのからくり人形がありますが、それとはまた趣の異なる雰囲気を漂わせております。 【【当時の最先端】18世紀の超精巧オートマタ】の続きを読む タグ :科学オートマタからくり人形技術仕掛け
ターミネーター誕生の日も近い?エアホッケーするロボットだと!? Tweet 2009年12月11日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet ブログネタ:一押しニュース に参加中! 金属や配線むき出しのロボットが、見た目の無骨さとは裏腹に”エアホッケー”という極めて精密な動きを披露しております。ゲーセンでエアホッケーの1人プレイができる日も近いかもしれませんね。 【ターミネーター誕生の日も近い?エアホッケーするロボットだと!?】の続きを読む タグ :ロボットエアホッケー人間科学技術
謎の技術!?複数の画面を車が行き来するiPhoneのレースゲーム Tweet 2009年11月11日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet ブログネタ:YouTube動画 に参加中! 複数のiPhoneを繋げて、画面上を車が走る謎の技術。画面が切り替わるタイミングを緻密に計算して作ってるのでしょうか?画面をまたいで疾走する車に釘付けです。 【謎の技術!?複数の画面を車が行き来するiPhoneのレースゲーム】の続きを読む タグ :エンターテイメント謎の技術iアプリiPhone技術
リアルなペンギンロボや空中遊泳するペンギンロボ Tweet 2009年05月08日 カテゴリ:動物ニコニコ猫飯ニュース mixiチェック Tweet ブログネタ:コンピュータ に参加中! まるで魂が宿っているかのような動きも見た目もリアルなペンギンロボや、空中を優雅に遊泳するペンギン風船のご紹介。後半は電球入れ替えロボや波のようにうねる壁など、これまたロボマニア歓喜な映像がございます。 (情報元:小太郎ぶろぐ様) 【リアルなペンギンロボや空中遊泳するペンギンロボ】の続きを読む タグ :科学Festoペンギンロボット技術
工場ジャック!?工業用旋盤で鉛筆を削ってみた Tweet 2009年03月12日 カテゴリ:面白ニコニコ猫飯ニュース mixiチェック Tweet 工場にある鉄など精密に削る旋盤を、こともあろうか鉛筆削りに使っちゃってる映像。最高級の工業技術で削られた鉛筆からは、「選ばれし者」のような神々しさが感じられます。 (情報元:カラパイア様) 【工場ジャック!?工業用旋盤で鉛筆を削ってみた】の続きを読む タグ :旋盤で鉛筆削りエンターテイメント高級な鉛筆削り技術工場
世界最古!1860年の録音 Tweet 2008年11月19日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet ブログネタ:音楽いいたい放題!! に参加中! 音声を録音→再生する技術はエジソンが1877年に発明しましたが、今回紹介する音はそれよりちょっと昔、1860年ごろのフォノトグラフと呼ばれる技術(音声を波形図で保存する技術)で録音された音を現代技術で再生したとのこと。ちなみに1860年というと、日本では幕末真っ只中です。 【世界最古!1860年の録音】の続きを読む タグ :世界最古録音幕末発明技術
世界一賢くて安全な電動ノコギリ Tweet 2008年10月06日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet ブログネタ:気になったニュース に参加中! 木材はガンガンに切るのですが、いざ指(ソーセージ)を近づけると…!?一体どんなセンサーで見極めているのでしょうか?こんな賢い電動ノコギリが世の中にあったなんて…"次世代産業革命の夜明け"ですよこれ。 【世界一賢くて安全な電動ノコギリ】の続きを読む タグ :科学ノコギリソーセージ安全技術
傾けても転倒しない!世界一安定した自転車 Tweet 2008年09月12日 カテゴリ:面白ニコニコ猫飯ニュース mixiチェック Tweet ブログネタ:日々の生活 に参加中! Gyrobike(ジャイロバイク)と呼ばれるこの自転車は、地球ゴマの原理を 利用したとかしなかったとかで、前輪が回転している限り抜群の安定感を お約束するそうです。 (情報元:すなあじ様) 【傾けても転倒しない!世界一安定した自転車】の続きを読む タグ :ジャイロバイク自転車転倒技術補助輪
まるで生きているような動き「どっこいしょロボット」 Tweet 2008年02月26日 カテゴリ:面白 mixiチェック Tweet ブログネタ:気になるニュース に参加中! まるで生きている人間みたいに、仰向け状態から勢いをつけて 中腰姿勢になってます。なんという生々しい体重移動…しかし、 中腰から起立しないのが何だかもどかしい…w 【まるで生きているような動き「どっこいしょロボット」】の続きを読む タグ :科学横井庄一ロボット技術